kncのこだわり(技術編)
kncのこだわり(思想編) kncのこだわり(技術編)
エッジの特殊加工
kncのアイテムのエッジラインには特殊加工が施されています。
世の多くの革製品は糸を縫う際、あらかじめ『溝切り』なる道具で革の表面を溝切りし、その溝に合わせて縫い穴をあけて糸を縫っていきます。
溝切り加工をする事によって糸を革に沈めて擦り切れにくくする効果があります。
ここで一つ気になるのが、せっかく強度がある『革の表面(吟面)』を削ってしまっていいのだろうか?
ということです。
kncではそんな不安を解消すべく特殊加工を施しております。
左が切り出したままの革。右が特殊加工を施した革。
一目瞭然ですが、溝を切ることなく糸の縫うエッジに段差をつける事によって、革表面より糸が下がり擦り切れる事がなくなります。
また特殊加工を施す事によって、革に立体感と表情がうまれます。

近くでみるとはっきり違いがわかりますね。
もちろん一朝一夕で出来る技術ではありませんし、私も色々試行錯誤を繰り返してきました。
ちなみに、この特殊加工は私が生み出したものではありません。先人の職人先輩方が道を開き技術を公開してくれているかあらこその今です。
この加工は非常に手間がかかります。普通の消費者からしたら別にそんな加工していなくてもいい。と言う人の方が多いかもしれません。
しかしこの様な素晴らしい技術こそ無くしてはいけない大事なモノだとおもっております。
糸を縫い終わったところです。この角度からだとエッジの様子があまり分かりませんが、角度をずらすと、、、、
こんなにはっきりとわかります。トップの革より数段低い位置に縫い糸があるのがわかりますか?
こうする事により糸の擦り切れ防止になると同時に革表面の強度も落ちる事がなくなります。
また、確かな立体感が生まれ見た目も数倍グレードアップします。
使用する革の厚みによって特殊加工できないこともありますが、walletなどポケットなどにいれて比較的ダメージを受けやすいアイテムにはこの特殊加工を施しております。